バーチャルVtuver豆猫さんの与太話

バーチャルVtuver(存在しないVtuberを装う遊びをする人) ※当ブログはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC. ウィザーズ・オブ・ザ・コーストのファンコンテンツ・ポリシー|WIZARDS OF THE COAST GAMES 連絡用Gmail:beencatsun@gmail.com

カラーパイ診断をしてみよう!

やあ、バーチャルバーチャルYoutuber(バーチャルモデルを用意して架空のバーチャルYoutuberになりきる遊びをする人のこと)の豆猫さんだよ!

 

今日の話題はMTGの重要な要素。カラーパイの話。

あなたのカラーは何色かな?

f:id:omamesensei:20181113010005j:plain

 

カラーパイ。色の役割。

MTGは「属性」の概念がすごくしっかり出ているゲームだ。

例えば遊戯王の6属性+α()は属性を参照するカードこそあれ属性のカードに「思想」はなく、属性ごとの役割も曖昧である。(風はセルフバウンスなどもあるので全くロールがないというわけじゃないけど)

 

MTGの色はかなりはっきりとした「思想」や「効果の傾向」がある。

例えば「」のフレーバーは「刹那的せっかち」だ。

そしてゲーム的には「速攻」はの得意分野となっている。

 

興味深いのはそれらが結びついていることだ。

つまり「せっかちな人が赤いデッキを使うと速攻カードが使える」というように、

あなたの性格面での特徴をゲームに反映させることができる。

 

そこでMTGの初心者・興味がある人・楽しく遊びたい人には、

性格診断などで自分の色について知ってみるとおもしろいだろう。

 

自分の性格にあったデッキを使うことで、ゲームをより楽しめる可能性がある。

(これはプレイスタイルの話にすぎない。「強いデッキを使いたい」とかなら性格診断とか関係なく強いデッキを使った方が楽しいと思うので絶対合わせたほうがいいというわけではない)

 

Twitterでこんなものを見た。

 

 

非公式なので解釈違いもあるかもしれないが、自分の色の理解に役立つだろう。

ハンター×ハンターの水見式みたいなタイプ診断テストだと思って試してみてほしい。

 

とりあえず自分でも実践してみよう。

えーっと自分の「受け入れられない」と思う要素に線を引いてって…

線の引かれていない、そのままのマスを数えて…っと。

 

f:id:omamesensei:20181113010457j:plain

 

というわけで私は1色でいうなら…(青への寛容度が極めて高く反発度も少ない)

これは予想通りだ。

僕はMTGで1色だけ選ぶなら迷わずに青を選ぶだろう。


2色なら(白への寛容度が高い)もしくは(緑への反発度が低い)

3色ならだろうか。自分ではだと思っていたので少し意外だ。

に対してはあまりよく思っていないらしい。これも意外だ。

 

 

例えば

現在、MTGの舞台になっているラヴニカではこの色は「アゾリウス評議会」というギルドだ。私はこのギルドや色が好きでいくつもこの色のコントロールデッキを作り続けている。私は法を司るアゾリウスが好きだ。

アゾリウスが前回登場した時の能力「留置」は最高だった。

悪い奴を捕まえて牢屋に入れるフレーバーもプレイした時の感覚も実に私好みだった。

f:id:omamesensei:20181113015257p:plain

次回のアゾリウスのメカニズムも楽しみで仕方ないよ。

 

 

例えばこちらはカジュアルなデッキを組む時によく使う。

この色の最高傑作は【ニッサ】デッキだ。

f:id:omamesensei:20181113015323p:plain

ニッサというエルフが背景ストーリーに存在し、何度もカードになっている。

そんなニッサを大量に入れたデッキだ。土地カードがクリーチャーに変化して相手を倒す独特の動きが大好きでスタンダードで使っていた。

 

ああ、書いてて気づいたよ。これをモダン用に組みなおしたほうはここに白を足してる。というわけだ。

 

それから統率者2016。

2016年に出た統率者デッキは4色のデッキが5つあった。

4色の統率者のデッキで私が好きなのはアトラクサだ。

f:id:omamesensei:20181113015517p:plain

彼女は赤以外の4色をまとめたデッキになっている。

極めて僕の好みに合っているといえるだろう。

 

僕は赤単デッキも好むんだけど、この診断には表れていないらしい。
…本当だろうか?
実は私の好きな赤単は速攻系のデッキでなくややコントロール色が混ざったものだ。


実際に組んだカジュアルデッキとして【赤単フェニックス】というデッキがある。

f:id:omamesensei:20181113020233p:plainf:id:omamesensei:20181113020248p:plain


これはあまり値段のつかない安いフェニックスをショップで買ってきて作った赤単で、
何度でも場に出てくる(=除去耐性のある)飛行クリーチャーという特徴を持つフェニックス・クリーチャーをフィニッシャーにして、対戦相手のクリーチャーを火力呪文で除去したり土地破壊で相手のタップイン3色土地を割りながら戦うデッキだった。

色こそ赤単だが、やっていることはある意味で凄く青い。
つまり除去耐性のある飛行クリーチャーを立てて、相手の行動を妨害しつつ立ち回るんだ。このデッキでは火力呪文はすぐに打たずにギリギリまで吟味する。
クリーチャーを除去して受けるダメージを減らし、敗北を遠ざけるのに使うのか?
相手を直接焼いてライフを減らし勝利に近づくのか?
常にそれを考えて計画を立てる。

ゲーム的な色と性格のカラーパイは関連付けられているが全てではなく、僕のフェニックスデッキのように青い赤単のようなデッキも生まれうるんだ。

 

カラーパイ診断は絶対ではないが、きっと君のデッキ構築の助けになる。

プレイしていて楽しいデッキを作る一番のコツは自分の性格に合ったデッキを使うことなのさ。

 

さあ君も自分の色について診断してみよう。

そして自分の性格に合ったプレイスタイルを知って、プレイスタイルにあわせてデッキを作ってみてはどうかな?